日陰でハーブを育てる 苗投入後4週間、1ヶ月経過!

日陰ハーブ園

わが家の日陰ハーブ園に、バジル、チャービル、レモンバーム、コリアンダーの苗を植え、4週間、ついに1ヶ月が経過した!!

なんだかんだで、色々とトラブルがあったけど、とっても楽しく、勉強になった1ヶ月だったな〜。

さてさて、なにはともあれ、先週の投稿と同様に、まずは全景と、個々の苗の状態を、4週間前と比較してチェックしてみよう。

ちなみに、バジルは挿し穂を作るために結構な量を切り戻ししているし、かなりの量を美味しく頂いちゃってるので、だいぶ小さくなっている。

また、コリアンダー/パクチーも、15本くらいは収穫し、美味しく頂いちゃってるので、その辺を知った上で眺めてみよう。

なお、前回(苗投入後3週間後)の様子を投稿したのはこちら、

日陰ハーブ園の変化(4週間/1ヶ月後)

10月3日 苗投入直後
10月31日 苗投入後 4種間経過

バジルは、切り戻したり、食べたりしているので、規模的には1ヶ月前に戻った感じ。

だけど、その他のハーブに関しては、ここに来て急に元気になってきた感じがする。

これは、先週畑に混ぜ込んだ、牡蠣殻の成果か??
というわけで、今週も各種ハーブをクローズアップで見ていこう!!

バジルの変化(4週間)

バジルの経過観察

10月3日 苗投入直後 バジル
10月24日 切り戻し直後のバジル
10月31日 バジル

10月24日の切り戻し直後のバジルと、1週間後(10月31日)のバジルを比較して欲しい。

だいぶ葉っぱに元気がなくなっている。しかも、ところどころ黒ずんできている。

黒ずむバジルの葉っぱ

多分、寒さの影響かな。

先週から今週にかけて、朝晩はだいぶ冷え込んできているため、耐寒性がないバジルにとってはそろそろ限界なんだと思う。

色々調べると、日本の気候ではバジルは11月末くらいが限界らしい。

だから、来週には全て刈り取って、また来年に備えるのがいいかな。

あとは、挿し木をした室内栽培組のバジル君たちにバトンタッチしよう。

みんな、ありがとう。

楽しい時間と、色々なことを教えてくれたことに、心から感謝するよ!

来年の春には、君らの子供を植えられるように、挿し木の管理、しっかり管理するからね!

レモンバームの変化(4週間)

レモンバームの経過観察

今週は直近の3週間、苗を植えてから、2、3、4週間の変化を比較してみる。

10月16日 レモンバーム
10月23日 レモンバーム
10月31日 レモンバーム

苗を植えてから、2週間後から3週間後の変化と、3週間から4週間の変化を比べてほしい。

3週間から4週間の変化が著しいのがわかるだろうか。

右上の、苗購入時についてきた、「スイートバジル」と書いてある札の大きさがほぼ同じなので、上記3枚の写真はほぼ同じ倍率で撮っていると考えてOK。

2⇨3週の変化に、比べると、3⇨4週で、葉っぱのボリュームが増えたのがわかる。

定量できたわけじゃないけど、直感的に葉っぱがでっかくなった???」という印象が。。

葉っぱが大きくなった、、ということは「葉肥」がよくなった、、つまり、Nの吸収が効率的になったということ??と考察できるかもしれない。

先週から、今週にかけて行なった処置といえば、、そう、「かきがら投入による、土壌の酸性度調整」だ、、

これは、、酸度計による、土壌酸度測定が楽しみだ。。。

また、別の記事にするんでお楽しみに。。

チャービルの変化(4週間)

チャービルの経過観察

今週は、0、3、4週で比較をしてみよう。

10月3日 苗投入直後
10月23日 チャービル 3週間後
10月31日 チャービル 4週間後

チャービルは、今週もさらに絶好調に増えている。

特に、今週の1週間は、ググッと増えた感じがするけど、これも”かきがら”の効果だろうか。

今まではチャービルが、モリモリと増えていくのが楽しみだったけど、結局のところチャービルも1年草、、おそらく11月の末には枯れてしまうことだろう。

来週にはある程度、料理に使って、ことは終わりかな。

何者にも忖度することなく、ただモリモリと増えていくその姿、かっこよかった!!ありがとう!!

コリアンダー/パクチーの変化(4週間)

コリアンダー/パクチーの経過観察

10月23日 コリアンダー
10月31日 コリアンダー

先週(23日)の写真を見ると、確かにその前の週に比べると、茎がニョロニョロと伸びてきてはいるが、葉っぱに元気がなくって、ところどころ黄色く変色したり、大きさも小さいし、、なんだか栄養不足だなあって、感じてた。

ところが今週の彼は、一味違う。

葉っぱの緑色が濃くなり、大きくなってきた気がする。あと、数も増えた?って気もする。

これ、「葉肥」がよくなった、、つまり、Nの吸収が効率的になったということ??、、レモンバームとおんなじ現象じゃない?

そう、ここまでくると、かきがらによる、酸性度調整、土壌改良が効果を出しているんじゃない?という期待が、かなり大きくなってきたぞ。。

とは、いうものの、コリアンダーも一年草、、この子もそろそろ食べちゃわないといけないな。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました