干からびた挿し穂のバジル、A株は枯れる、他は復活中。

日陰ハーブ園

バジルの挿し木を増やし、日本の冬を乗り切るチャレンジを実施中

先週は、大事に育ててきた挿し木のバジルを、温室で干からびさせてしまったことを記事にした。

先週の記事はこれ↓

とにかく、大事に育てていたので、ショックは大きかった。

今週の様子を記録するが、最初にさらに悲しい報告をしなくてはならない。

A株が完全に枯れてしまった。

           完全に干からびてしまったA株

先週の火傷事件で、殆どの葉っぱが大火傷を負い、辛うじて一枚の葉が残ったが、持ち直すことはできなかった。

ただ、このA株を無駄にしたくはないので、発根後の根の伸長の仕方を観察してみようと思う。

発根の確認から2週間が経過している(挿し木してから約1ヶ月)そのうち1週間は火傷の回復期間だったため、ほぼ成長していないと思われるが)。

以下がA株の根の全体図だ。

挿し木2週間後に、発根を確認する際には、おおよそ2cm程度の長さの根が確認されている。

以下がその時の記事だ↓

この記事から、おおよそ2週間が経過しているが、大雑把にみて10cmくらいの長さに、根が伸びているのがわかる。すごいスピード。

で、根がどこから生えているのかも確認してみた。

発根部位の確認

みてわかる通り、挿し木作製のための切り口から伸びているのではなく、切り口の少し上の部分、茎の横の壁から根が出ているのがわかる。

その他の株については、まだまだ茎の部分から干からびて途中から折れてしまいそうな株、小さな葉っぱしか残っておらず、それでも必死で頑張っている株もあるけれど、どの株もなんとか大人になれそうな状態だ。

とりあえず、この挿し穂9本は、守り抜く!!

次回のバジル栽培記録の記事はこちら!!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました